小海町賃貸情報サイトトップ>小海町案内>>「小海」の名の由来「序文」
こんな山奥なのに“海”?-小海・海尻・海ノ口-“海”の付く地名の由来
|
|
|
JR小海線は長野県の小諸と、山梨県の小淵沢を結び、JRのなかでは日本一高い場所を走る路線。
日本海からも太平洋からもはるかに離れたこの小海線で、なぜか不思議と目につくのが「海」のつく駅名。
特に長野県南佐久郡の小海町から南牧村にかけて「小海」、「海尻」、「佐久海ノ口」と、海の付く駅名がかたまっている。
これらの駅名はいずれも、地元の地名がもとになっている。と、いう
ことは、この辺りが海底だった時代の名残?いえいえ、そんな有史以前では日本全体が海の底。
事の起こりは、1100年ほど昔にさかのぼる。
>>次へ
|
|
|